マテバパウダー登場!!

マテバシイを使ったドングリコーヒーに続きまして、
マテバシイのどんぐりを粉末にした
マテバパウダーを販売開始致します、



実は知り合いのケーキ屋さんと
パン屋さんに提供して
商品開発をして頂いております、

どんぐり粉を使った料理は
韓国では普通に食卓に並ぶようです、

どんぐり粉のトトリムックです、
どんぐり粉を水に浸して煮ると
煮凝りのようにかたまりになります、

その他用途としては、
クッキーやパンに混ぜて使います、

ナッツの香に癒されます、

一度はお試し頂きたいです、

こちらで販売しております、
100gで税抜き600円です、

マテバコーヒー新発売!!どんぐりコーヒーの最高峰

どんぐりコーヒーの最高峰と言っても
過言ではないと思います、

群馬県産のマテバシイどんぐりを
100%使用したマテバコーヒーが登場です、

ナッツの風味が心地よいです、

数量が限られます、
是非足を運んで頂きたいと思います、

限定販売はこちらです、



マテバシイは古くから
広く植栽されているので、
天然分布か植栽がはっきりしない
ところがありますが、

森林経営の1つに切り口になると
考えております、

3910ファーム|また一歩踏み出しました!

どくだみを大量生産できるかの
挑戦を始めています、



太陽光セルの下や耕作放棄地を活用し、
持続可能になる方法の一環です、

どくだみはお茶はもちろん、
生薬、化粧品としても
非常に価値が高い植物です、



藤岡市にある造園土木屋さんに
圃場の一部をお借りしています、

どくだみを増やして行きながら、
他のビジネスにも挑戦して行きます、



第六次産業化、カーボンニュートラルが
目指すところです、

どんぐりコーヒー@群馬県|森の未来を考える開発

時は縄文時代までさかのぼります、
縄文時代の人々は、どんぐりを食べていたそうです、

どんぐりの効能は計り知れません、
とっても体に良い食べ物なんです、

さて、どんぐりから作ったどんぐりコーヒーですが、
弊社でも販売を開始しております、

どんぐりコーヒーは代替えコーヒーや
穀物コーヒー、英語ではAcorn coffeeとして
商品開発されています、

日本では馴染みがありませんが、
戦時中のヨーロッパ諸国では、
コーヒー豆の輸入ができない時期に、
このどんぐりコーヒーをコーヒーの代わりとして
愛飲していたそうです、

弊社がどんぐりコーヒーを製造・販売するのは、
森を育てるためです、

森林を整備し、良いどんぐりが育つように、
管理して行きます、

それは二酸化炭素の固定を加速させ、
持続可能へと導いてくれるはずです、


どんぐりはシラカシです、

灰汁を抜いてから
さらに茹でて、
それから焙煎をします、



焙煎した後は、
粉砕してブレンドします、

深煎りは苦みが強いです、
浅煎りはまろかやすぎます、



コーヒーフィルターで
落とすのも良いのですが、
目詰まりを起こしやすいので、

今回はパック詰めにしました、



味はほうじ茶に似ていると
みなさんおっしゃいます、

ミルクと砂糖を入れて
楽しまれる方もいらっしゃいます、



現時点では、
ショップでの限定販売のみですが、
贈答品用や個別のご注文を承ります、



3gのパックが10個入っております、

飲み方はカップに1パック入れて、
お湯を注ぎます、

そのまま3分位蒸らすのが
美味しい飲み方です、

1パックでおおよそ2杯飲めます、



ショップでの限定販売はこちらです、



もりとみらい@群馬県|新しいタイプのカードゲーム

もりとみらいとは・・・
新しい形のカードゲームです、

森との関わりを理解するための
カードゲームです、



ご体験頂きたい方は、
次のような方です、

森林ついてもっと深く
学びたい方、

森林経営をしたい方、

子供たちへの環境教育ツールを
お探しの方、

ファシリテーターとして、
活躍して行きたい方、



弊社は、
もりとみらい公認ファシリテーターです、

なんでもお問い合わせ下さい、

体験会も実施しております、

日本全国にて対応可能です、



お問い合わせはこちらから
お願い申し上げます、

    製茶業としての一面|三究知の開発事業

    弊社は製茶業として許可認定されております、

    理由は、製茶の元となる植物を
    農家さんと育てて行きたい、

    あるいは耕作放棄地や雑草対策として
    お茶になる植物を育ててはどうか、
    そのような事を考えております、

    今、健康志向が高まっている中、
    様々なお茶が出回っております、

    その中でも昔からある
    効能が高いのも・・・

    ドクダミです、

    日陰にあって臭いがくさいと
    どちらかと言うと嫌われものです、

    そのドクダミに関する
    お茶を開発致しましたので、
    ご紹介させて頂きます、

    ドクダミ紅茶です、
    ドクダミ茶ですとどうしても臭いがきつく、
    馴染めない感じがあったのですが、

    紅茶にすることで、
    とてもまろやかに仕上がりました、

    お茶パックには、
    4gの乾燥茶葉が詰められています、

    本商品は煮出しタイプです、

    さらにお客さまからの
    ご要望にお応えすべく、
    カップで飲めるタイプも
    設定致しました、

    こちらはカップに入れて
    お湯を注いで手軽に飲むことができます、

    2gの乾燥茶葉が
    紐付きパックに入っています、

    これですと、
    時間と手間をかけずに
    手軽の飲むことができます、


    これらの商品は、
    新鮮ぐんま みのり館で
    販売されております、

    ご活用を頂けますと幸いです、

    2050カーボンニュートラルカードゲーム@群馬|コンセプト

    2050カーボンニュートラルのコンセプトとは!?

    今流行りの2050カーボンニュートラルゲームですが、
    何がメリットなのでしょうか?

    分りやすく言うと以下に
    まとめることができます、

    1.カーボンの見える化

    カーボン・マップを活用することで
    カーボンの見える化を実現しています。

    カーボンの量や動きの変化により、
    リアルな体験ができます。

    2.デカップリング(経済と環境の好循環)の
      シミュレーション

    経済と温室効果ガスの排出量が
    どのように変動するかを
    シミュレーションすることを通じて、

    様々な気づきや学びを得ることができます。

    3.組織と個人の協働の可能性

    プレイヤーは様々な組織の役割をプレイします。

    また、組織の活動とは別に
    プライベートの活動も行います。

    組織と個人が協力して取り組む
    重要性を深く理解できます。



    まとめ

    2050カーボンニュートラルゲームは、
    会社さまの新人研修や社員の研修にも活用することができます、

    体験会も実施しております、
    是非お問い合わせを頂けますと幸いです、

    お申込みは以下から行えます、
    よろしくお願い申し上げます。





      2050カーボンニュートラルゲーム in 高崎|体験会のようす

      2022年12月2日(金)でした、
      高崎市産業創造館におきまして、
      2050カーボンニュートラルゲーム体験会が、
      開催されましたのでご報告致します、

      新聞にも掲載されました、

      まずは赤尾氏からご挨拶です、


      我々三究知も環境NPOとして
      参加させて頂きました、

      環境NPOの手持ち金は
      3000M、

      目標は二酸化炭素吸収量が
      二酸化炭素排出量を上回ること、

      チームでカードを選択し、
      お金を支払います、

      う~ん、
      悩みますね、、、

      10分後、
      5年後の排出量が確定されます、

      全然減っておりません、

      次の5年に突入です、

      やりました、
      結構お金も増えてきました、

      おおお、、、
      順調と思われていましたが、
      ここで天災が発生してしまいます、

      政府には罰金が課せられました、

      あっという間に20年後、
      さて排出量は果たして減ったのでしょうか?

      まとめ

      始めてゲームに参加しましたが、
      あっという間に時間が経過してしまいました、

      結構のめりこみます、

      目標は達成することは
      できませんでした、

      ですが、どうしたら達成できたのか、
      何が失敗だったのかを振り返ることが
      とても楽しいし、ためになります、

      産業の方達の目標は、
      会社の売り上げを上げること、

      会社を経営しながら、
      商品を転換していく、

      売り上げの中から
      啓蒙活動に資金を使う、

      他の業界と連携して動く、

      1人勝ちしようとすると
      上手く行かないのが
      このゲームの特徴と言えると
      思います、

      若手社員の研修などにも
      ご使用できると思います、

      2050カーボンニュートラルをやってみたい

      ゲーム中の役割は12カテゴリーあります、
      12名以上でゲームを始めることができます、

      このゲームをやってみたい、
      会社の研修に取り入れてみたい、

      このゲームに参加することができます、

      お申込みは以下から行えます、


        ステンドグラス サボテン SDGs カーボンニュートラル カクタスライトのご紹介

        サボテン用グローライト、
        【カクタスライト】のご紹介、

        カクタスライトには4つの利点があります、

        利点1 SDGs

        カクタスライトの台座は、
        廃棄されるはずのステンドグラス破片を
        使っています、

        また廃ステンドグラスや他の廃ガラスを
        再生したガラス板を使用しております、

        まさにSDGsな商品です、



        利点2 サボテン

        カクタスライトは、
        サボテンや多肉植物専用のライトです、

        カクタスライトをサボテンに
        当てることにより、
        生産性が向上します、



        利点3 カーボンニュートラル

        サボテンにカクタスライトを
        当てることにより、
        サボテンの生産性は向上しますが、
        同時に二酸化炭素吸収量を増加させます、

        100グラムのサボテンに
        カクタスライトを1日8時間当てると

        1年で約500グラムの二酸化炭素を吸収します、

        量は少ないですが、
        カーボンニュートラルにもなる商品です、



        メリット4 バリエーションが豊富でかわいい

        カクタスライトは、
        サボテンを置くための台座と
        ライトのセットです、

        台座の大きさは3種類、
        高さは2種類、
        色は6種類、
        デザインは2種類
        ライトは2種類と、

        バリエーションが豊富です、

        そしてなんといってもかわいいです、



        バリエーションをご紹介

        カクタスライトのバリエーションを
        ご紹介致します、

        台座の直径

        台座の直径は3種類あります、

        台座の直径15cm



        台座の直径12.5cm



        台座の直径10cm



        台座の高さ

        台座の高さは2種類あります、

        台座の高さ5cm
        (写真のサンプルは直径15cmです)



        台座の高さ3cm
        (写真のサンプルは直径12.5cmです)



        台座のカラーバリエーション

        台座のカラーバリエーションは
        6種類あります、

        色種類:SGDs

        17色をランダムで使用しています、



        色種類:スプリング

        春の桜をイメージした配色です、



        色種類:サマー

        初夏を連想させる緑と
        海をイメージさせる青の
        配色です、



        色種類:オータム

        紅葉を連想させる黄色と
        赤の配色です、



        色種類:スノウホワイト

        冬と雪を連想させる配色です、



        色種類:ブラック

        黒いガラスを使った配色です、



        台座のデザイン

        台座のデザインは2種類あります、

        オールステンドグラス

        上面と側面を全て
        半田で仕上げた作品です、



        透明レジン

        上面を半田で仕上げ、
        側面は透明レジンを使った
        作品です、



        台座のライトの種類

        ライトの種類は2種類あります、

        レッドブルーライト



        ピンクライト



        ライトには専用アクリルロッドと
        タイマースイッチが付属します、

        台座なしで、ロッドを直接
        植木鉢の土に差す方法でも
        ご使用頂けます、



        おすすめはこちらです、

        なんと144の組み合わせが可能です、
        迷ってしまいますね、

        おすすめはこちらです、

        直径12.5cm
        高さ3cm
        レッドブルーライト
        です、



        理由は乗せたい植物の
        鉢の大きさを考えると
        直径12.5cmがベストです、

        さらに置き場所も
        取り過ぎずに済みます、

        レッドブルーライトは
        植物の光合成波長である、
        赤帯と青帯を両方カバーします、



        実際の活用例

        個人宅でご活用はもちろんのこと、
        店舗などでは、美容院やカフェ、
        さらには病院などでもご活用を頂いております、

        美容院での活用例



        家庭での活用例



        家庭での活用例



        注意点

        カクタスライトの台座は、
        カッパーテープ上に
        鉛フリー半田を使っています、

        十分に注意しているつもりですが、
        鋭利になっている部分がある場合もあります、

        十分にご注意下さい、

        カクタスライトは、
        直視しないで下さい、

        カクタスライトには、
        タイマー機能が付いておりますが、
        USB電源の種類によっては、
        正しく作用しないことがあります、
        予めご了承ください、

        ご注文の方法

        本カクタスライトは受注生産品です、

        ご注文を頂いてから
        職人が作成を開始致します、
        込み具合にもよりますが、
        作成から発送まで最短でも2週間かかります、

        忙しいと発送まで2か月かかった例もあります、

        ご了承を頂けますと幸いです、

        ご注文はこちらのフォームから
        お願い申し上げます、



        製造と販売元

        製造場所、販売元は
        複数あります、

        台座本体
        三究知株式会社 高崎研究センター
        〒370-0024
        高崎市柴崎町622-4
        090-4386-1656
        t.nakajima@sankyuuto.com
        担当 ナカジマ

        その他、提携先ステンドグラス工房、

        ライト
        提携先中国企業

        2050カーボンニュートラルゲーム@群馬

        2050カーボンニュートラルゲームのご紹介です、

        弊社、石川が公認ファシリテーターとして、
        群馬県で始めてゲームのご紹介をして参ります、

        2050カーボンニュートラルゲームの概要を
        少しだけご紹介致します、

        課題解決のためのツール

        ・自治体においては、 カードゲーム
        「 2050 カーボンニュートラル」を活用した
        組織内研修や地域向けイベントを
        企画 することで、

        地域住民や地元企業との関係づくりと
        カーボンニュートラルの啓蒙活動を
        同時に行うことがが可能、

        ・企業 においては、カードゲーム
        「 2050 カーボンニュトラル」を体験することで、

        カーボンニュートラルの意義・必要性を
        理解することができます、

        使用するカード

        まず12組織から役割を選択します、

        住宅メーカー、電力会社、
        農林業、自動車メーカー、
        環境NPO、部品メーカー、
        商社、IT企業、金融機関、
        政府、アパレル事業者、
        食品メーカー

        いずれかの役割になって、
        ゴールを目指します、

        体験会を実施します

        今回ご紹介した2050カーボンニュートラルゲームですが、
        体験会を開催予定です、

        記事の更新をお待ち頂けますと幸いです、